女性からチョコは日本だけ!?意外と知らないバレンタインデーの由来や習慣!




お正月も過ぎて、少し落ち着いてくると、お菓子屋さんや百貨店に並びだすのがバレンタインデーのチョコレートコーナー。

家族や職場、旦那さんや彼氏…あげる人は様々で、この時期は多くの女性が今年はどんなものをプレゼントしようか悩む姿を目にします。

しかし海外では、男性が女性にプレゼントする日だという話も耳にします。

バレンタインデーの起源や由来、どうして日本では女性がチョコレートをあげる習慣になったのか?

今回は、そんな疑問について紹介したいと思います。



バレンタインの起源と由来は?




「バレンタイン」というこの言葉は、3世紀にローマで殉教した「キリスト教の聖人の名前」です。

バレンタインの起源は昔のローマ帝国まで遡ります。

当時2月14日の翌日の2月15日は、豊作を祈る祭り(ルペルカリア祭)の開始日で、女性が桶に名前を書いた紙を入れて、それを引いた男性とペアなり、祭りの間一緒に過ごすことが義務付けられていました。そしてそのまま恋人になり、結婚する人が多くいました。今の集団お見合いみたいなものですね。

ところがローマ帝国は、愛する家族がいることは兵士の戦う気力を下げると考え「結婚を禁止」してしまったのです。

その状況で「バレンタイン司教」がこっそりと一組の男女を結婚させてあげたところ、これが発覚して皇帝の怒りを買い、祭りの前日である2月14日に処刑されてしまいました。

これを偲んで「愛の日」としてキリスト教の祝日であるバレンタインデーとなり、欧米では、この日に親しい人や大切な家族などに花やお菓子、カードを贈る習慣がうまれました。




日本はいつから始まったの?




バレンタインにチョコレートを送るのは日本特有のモノではなく「海外」から始まりました。

イギリスの「キャドバリー社(菓子・飲料メーカー)」が考えたことで、ギフト用のチョコレートを製造したのに合わせて、広まりました。ミルクを使用した「キャドバリー・デイリーミルク」が有名です。


日本では、1932年に製菓会社がバレンタインチョコレートを初めて発売しましたが、当時のチョコレートはかなり高額で一般には広まりませんでした。

その後、1958年頃から各社(モロゾフ製菓・森永製菓・ソニープラザ・伊勢丹・松坂屋)がチョコレート販売戦略やキャンペーンを掲げて試みた結果、徐々に流行しはじめて1970年代後半に定着しました。

これらの会社は、自社がバレンタインの起源だと主張していますが、同時期に競っていたこともあり、どれが起源とされるかは定かではありません。




若者の考えが普及に繋がった?



バレンタインのチョコの普及は意外と時間がかかっています。
その理由として、元々は「愛の日」であり「ターゲットが夫婦限定」だったこと。

「未婚の方」や「未成年」はターゲットとされていませんでした。

しかし、時代とともに若者の考え方が「恋人未満でも親愛の情を込めて男性に贈る」という方向にシフトしました。

更に「本命チョコ」以外に「義理チョコ」「友チョコ」などを贈るという発想もうまれました。

確かにバレンタインデーは「チョコレート販売戦略」として広まりましたが、若者の異性への「愛情表現の変化」がもう1つの広まったきっかけとも言われています。



日本のバレンタインデーの特徴は?




日本のバレンタインデーは「夫婦の日」であり、チョコレートを「添えて」メッセージを贈る日とされていました。

ところが、1970年代後半「女子が男子にチョコレートを贈る」という日本型バレンタインデーが定着すると、1980年前半には「義理チョコ」と「ホワイトデー」が登場します。

このように、日本型バレンタインデーは「特殊進化」を遂げていきました。

①「女性」から「チョコレート」を贈る
②「義理チョコ」「友チョコ」もある
③「男性」がお返しを渡す「ホワイトデー」



またチョコレート販売戦略のように、キャンペーンによって全国的に人気になったイベントはたくさんあります。日本独特ですね。

(例)
・土用のうなぎ
・節分の恵方巻き
・ハロウィン

バレンタインデーやハロウィンは、本来の意味は薄まり、クリスマスと同じく「誰もが楽しめる」イベントになっています。




海外のバレンタインデーはどうなの?




日本ではバレンタインというと「女性が愛の告白と共にチョコレートを男性に贈る」ものですが、海外ではどうなんでしょうか?


①アメリカ

☆普段お世話になっている恋人同士・夫婦

☆贈る物:メッセージカード、花束、素敵なディナーをする(主に男性がリードする)


②イギリス

☆男性から女性に贈る(イギリスには友チョコもあり)

☆メッセージカードには「贈り主の名を記さない」という習慣がある
「だれが贈ってくれたのかな?」とワクワクして待つのも楽しそう

☆贈る物:赤いバラ花束、ワイン・シャンパンなどにメッセージカード添えるなど

③イタリア

☆「恋人たちの記念日」と呼ばれ、恋人同士がお互いの気持ちを確認しあってお祝いする日

☆贈る物:赤いバラ、アクセサリー、下着、メッセージカード


④ドイツ

☆恋人、結婚しているカップル同士のイベント

☆贈る物:赤い花束、レストランでディナー


⑥韓国

☆女性から男性へ贈る(日本の習慣に似てますね)

☆贈る物:高級チョコ・香水・洋服

日本では手作りチョコも多いですが、韓国では手作りはほとんどしません


⑦イスラム教、ヒンズー教圏内の各国

☆異教徒に厳しいイスラム圏は、バレンタインは「イスラム教の教えを侵害するもの」として忌み嫌われている

☆インドの都市部では、男性が女性にプレゼントやチョコを贈ることもあるが、ヒンズー教がメインのため「インド文化にふさわしくない」とカップルを攻撃したりイベントを妨害する人たちもいる

恋愛は自由だとして個人でプレゼントする人もいますが、厳しい意見もあるみたいですね…。




難しく考えないで、楽しもう!!




バレンタインの起源は、日本のバレンタインの習慣とは全く違うものでしたが、そんなことを深く考える必要はないと思います。

お子さんや周囲の人にもし聞かれたら、何となく思い出して話してあげてください。

企業の戦略で始まった文化だとしても、1年に1回、家族・恋人・友人など、周りの人に感謝の気持ちを込めてチョコレートや贈り物をするのもいいかもしれませんね。